ハイヒールを綺麗に履きこなす!ウォーキングビューティースクール仲村涼です。
▶前回は、もう悩まない!ぴったりなハイヒールの選び方と調整方法vol.2
をお届けいたしました。
それでは今回は「もう悩まない!ぴったりなハイヒールの選び方と調整方法vol.3」をお送りします。
ピンヒールで街歩きするのはオシャレ???
姿勢・歩き方を洗練させ、ダイエットにも役立つハイヒール。
ただ、ハイヒールはその不安定な靴の構造から、長時間のウォーキングには向きません。
もともと、ヨーロッパの貴族が足を長く見せるために室内履き用として誕生したものです。つまり、ハイヒールの用途は歩くためではなく「見せるための靴」なのです。
レッドカーペット、ホテルの絨毯の上、外歩きなど必要としない立場上のセレブ、など、足に衝撃のかからない場所、車で目的地まで運んでもらえる特別な人の専用の履物です。
高級なピンヒールを街歩きにも使用するのがオシャレ!なわけではありません。
ついつい、たくさん練習されたくなるのは分かりますが、特にコンクリートの上で長時間ピンヒールで歩き回るのは避けたいところです。見た目と実用性が反比例してしまうのはちょっと残念ではありますが・・・
できれば、会場までは足に負担のかかりにくい靴(フラットシューズ~7cm以下の少し太めのローヒール靴)で出掛け、会場でピンヒールに履き替えてくださいね。
お客さまのお声
★初日のレッスンから約1週間経ちますが辛い肩凝りから解消され、肩の痛みは起きず、ヤッターって感じです(^^)
30年前から偏頭痛持ちでロキソニンと病院からもらった偏頭痛用の強い薬もいつもバックに入れ常用してたのですがあれから頭痛がないのです!!
脳神経外科にも通い、肩の痛みは損傷ならオペも考えていたのですが先生の教わった姿勢と歩き方で
直ってしまうなんて今でも信じられません!
涼先生にお会いしてなければどうなっていた事か…ゾッとします(笑)
生理痛も軽減され姿勢の大切さを改めて実感致しました♪
★“所作やマナーを習ってみよう”とすると他にもスクールはありますが、『海外と日本のマナーの違い』や『ホテルでの実習』『懐石料理のマナー』など私のような一般企業で働く普通の者には少々大袈裟に感じるものが多く、費用も○十万!となかなか気軽に始められる様子ではありませんでした。
仲村先生のスクールはAdvanceクラスでのバッグの持ち方や季節の小物の美しい扱い方、椅子の座り方など、何度も出てくる身近なシチュエーションやシーンの項目ですので、日常に実践できます。
★家族に、先生のブログに載せていただいた写真を見せました。
「おッ!」って びっくりするほど変化していることに、初めて気づいてもらえました。ものすごく照れくさいけど、動画のビフォーアフターって 励みになりますね。
・Advanceクラスの、ストールを使ったレッスン、あまりにも先生がかっこよすぎて、あまりにも素敵すぎてみとれました、、、さらに、そんな風に歩くことができたら、すごくカッコいい!て思いましたら、なんといいましょ、すごくテンションがあがりました!正直、、かなり楽しかったです!本当に先生がストール使って歩く姿がステキでした!
★「キレイに歩く」ことは、身体だけではなく気持ちも引き締まったり、前向きな気持ちになれるんだなと…「心と身体は繋がっている」とパーソナルトレーナーに言われたことがあるんです。
言われた時はピンと来なかったんですが、ハイヒールウォーキングを通して、今はその言葉の意味が分かる気がします。
★彼氏に「なんだか今日はとても綺麗だよ、歩き方のせいかな?」と褒められました。
面接も立ち居振る舞いのおかげか、自信を持って臨めました。
さらに、ウォーキングを習い始めてから、一気に体重が4キロ痩せました!まだ更新中です。
★手術をするほどの腰痛でしたが、腰痛が解消してハイヒールも履けるようになりました
★身長が2cm伸びました!
★アンダーバストが4cm減りました。
などなど、
たくさんのお声を頂戴しています。