初級クラスは、日常のたたずまいを美しく・健康レベルを上げたい人のためのプログラムです。「美ウォーク」「美姿勢」を基礎から丁寧にご紹介します。正しい姿勢で綺麗に歩くと基礎代謝が高まりエネルギー消費が高くなります。
間違って歩くと健康になるどころか、ゆがみを助長するウォーキングになってしまうので注意が必要です!当スクールでは、全身のパーツのチェック・身体の歪みの原因や改善方法、健康的に代謝をアップする方法や美脚ケアを学べます。
レッスンは、適宜エクササイズを取り入れながら、次の順番で進めていきます。
- キホン姿勢(360度美人になる基本の姿勢)〔約15分〕
- ウォーキング基礎(洋装の歩き方をマスター)〔約15分〕
- 各回異なるテーマ:UpperBody編またはLowerBody編から毎回テーマ1つをピックアップ。骨格・筋肉・その使い方といった観点で理論的に深く掘り下げ、姿勢とウォーキングの理解を高めていきます。〔約25分〕
- リズムウォーキング(音楽にあわせてウォーキング)〔約15分〕
- 動画撮影〔約15分〕
歪んだ姿勢や無駄な動きを矯正すれば、一瞬でスタイルアップ!2~3キロダイエットしたようにスリムに、スラリと見えるようになります。姿勢に自信がない、ウォーキングレッスンを受講するのは初めて!という方にも優しく指導しますのでどうぞご安心ください。
キホン姿勢(360度美人になる基本の姿勢)
正面・後ろ・横の360度どこから見ても「凛」としていてすらりと美しい姿勢を毎回少しずつ練習。講師による姿勢チェックも行います。いつでも「キレイ」と言われるたたずまいを身に着けていきましょう。
- 横姿勢の基本:
凛とした美しい横姿の作り方/猫背を解消する正しい頭の位置/正しい腕のポジション/ニュートラルな骨盤/足裏の重心/猫背解消7秒ポーズ/など - 正面姿勢の基本:
ほっそりとした見た目になる正面姿勢の作り方/O脚・膝曲がりを解消!「まっすぐ脚体操」/歩くときの足ポジショニング/足裏の重心/腹筋・みぞおちを上げる体幹強化トレーニング/美背中をつくるストレッチ/など
ウォーキング基礎(洋装の歩き方をマスター)
洋装と和装では歩き方が全く異なるのをご存じですか?運動靴・パンプスといった洋の靴を履いて、膝曲がりせずにスタイルよく歩く基本の動きを毎回少しずつ習得します。
- 横姿の歩き方基礎:
シャーリーズセロンのような横姿!モデル体型に見える横姿の重心と重心移動のコツ/骨盤の正しい移動/前脚への上手な体重移動/美しいフェイスライン・目線/その場直角トレーニング/逆壁立ちトレーニング/腰と骨盤周りの柔軟性を高めるエクササイズ/天柱ウォーク/両手上げエアウォーク/バレリーナ体幹エクサと足首回し など - 正面の歩き方基礎:
縦ラインの意識/内股ってどうなの?正しい足ポジション/ヒップアップするお尻の使い方/地面への足裏の着地方法/脱がに股!シーンに応じた美しい足の運び方(スタンダードウォーキングとエレガントウォーキング)/股関節の知識とストレッチ/膝・膝下の方向と注意点 など
UpperBody編/オーラ溢れる凛とした姿勢づくり
- 猫背改善!菜々緒さんのような小顔美人と若見え笑顔を目指そう:
セロトニンを出してストレスフリー首周りのストレッチ/頭の重量の知識/猫背やストレートネック解消・正しい頭のポジション/首長(天柱)ウォーク/脊柱起立筋・脂肪を燃やす筋肉の使い方/いつまでも身長を縮ませない頸椎・背骨の知識/オードリー・ヘプバーンが「美のアイコン」と呼ばれるワケ/顔をシャープにする美しい目線/笑顔で好感度アップ!モデルのスマイルライン・若見え顔の黄金比率・美人顔のバランス/表情筋トレーニング・舌の正しい位置・日常生活の意識点・笑顔のバラエティで好印象をさらに磨く - 輝くデコルテの作り方・肩ラインの歪み対策と鎖骨ケア:
肩の歪みのチェックと原因・改善方法/鎖骨の骨格構成・鎖骨の正しいポジション・いかり肩対策/デコルテの役割/鎖骨美人セルフケア/デコルテ美姿勢エクサウォーク/オーラ溢れるスタンダードひし形腕ポジション/余韻を残す第二の目線ターン - 巻き肩解消。華奢な美背中をゲット!:
巻き肩チェックと正しい肩関節・手の位置/巻き肩(前肩)のデメリット/美背中のルール/5歳若返る!僧帽筋・広背筋使い/頭の悪いポジション(猫背)と巻き肩の連動/美背中と柔軟な背中を作って代謝UP!背中の脂肪燃焼エクササイズ/美背中ウォーキング
→ こんな方に:上半身がゴリラや男っぽい印象/ガタイがよいと言われる/姿勢が悪い/体重より太ってみえる/体をほっそり見せたい/体つきがたくましいと思う/暗い雰囲気に見えてしまう/背中にお肉がつきやすい/実際より老けて見えるようだ/腰痛や肩こりになりやすい - 呼吸筋・腹筋のダブルづかいでくびれ美人!優雅な空気感も磨く:
よくある「腹筋トレーニング」しなくてもOK!ぽっこりお腹を解消する腹筋の使い方/代謝を高めペタンコお腹を作る呼吸法(ドローイング)/日々のウォーキングでストレス解消・リラックス/「呼吸」は美人の重要要素。立ち振る舞い・歩く姿が優雅になる呼吸のコツ
→ こんな方に:お腹がたるむ・お腹のお肉が気になる・お腹の前が張り出ている/せっかち・ガサツ・強いイメージと言われる/メンタル面がマイナスになりやすい/腹筋トレーニングは苦手だけれどウェストは引き締めたい/脚を細くしたい/膝が曲がって歩いてしまう/写真撮影やランウェイで表情が硬くなる - 上半身の印象を柔らかく。たおやか女性の腕の振り方:
腕の振り方(正面編):美背中ペアストレッチ/ボディを細くみせる腕・肩の振り方/正しい手の向きと方向/羽のような美しい手の形
腕の振り方(横編):優しい雰囲気を盛り込む振り幅の黄金比/背中の脂肪を取る筋肉の使い方/手足が一緒に動く(なんば歩き)解消のアクセント取り/1歩目が分かれ目
先日の初回のレッスンは正しい姿勢、美しい歩き方がどういうものなのかがわかって、大変大変勉強になりました。とても楽しかったです。
正しい頭の位置と背中の筋肉の使い方を教えていただけて、こんなに胸をはるものなのか!とびっくりしています。あれから毎晩(といってもまだ2日ですが)、お風呂上がりに鏡を見ながら練習しています。歩くのも全身を使うようになりました。猫背になっているのに気がつくだけでもすごい進歩している気がします!
わたしは5年ほどピラティスのレッスンを受けていて、だいぶ体が変わってきているのですが、いつまで経ってもなかなか変われない部分が肩と首でした。つい力が入るようです。〔C様、40代、事務職〕
LowerBody編/美脚をつくる脚運び
- 膝下キレイ!前足の足裏着地方法と足裏重心:
全身の筋肉を鍛えてO脚・外側の筋肉の張りなど、膝下のレッグラインを美しく変える足裏重心(踵重心と内側重心の効果)/カカトから着地!意識不要のワケ/足裏アーチ構造とトライアングル着地(裸足)/足底筋を鍛えてアーチケア・足裏筋トレ(裸足)/フラフラ解消、前足の足指バランスチェック(裸足) - スラリと美脚で進む!美しい後ろ足の使い方:
脚の間の隙間が空く「おばさん歩き」や、足トラブル・ペタペタ歩き解消!足裏アーチに基づくスムーズな体重移動(裸足)/足首回りの歪みケア/脚の生えている場所を意識するだけで脚長効果が違う!腸腰筋・内転筋トレーニング(裸足)/脚を長く見せる後ろ脚の引き寄せ方
→ こんな方に:「がに股だね、膝は閉じようね」「歩き方がだらしない」と言われる/外反母趾はじめ足指・足首・膝など足周辺のトラブルが多い/O脚で困る/歩幅が狭くて、歩き方に覇気がない/ペタペタ歩きでカッコ悪い/歩くスピードが人より遅い/腕をぶんぶん振って歩いてしまう/優雅に歩きたい/脚長に見せる歩き方を知りたい/足首が固い - 反り腰・腰痛・膝曲がり対策!骨盤の正しい姿勢と運び方:
骨盤ポジションチェック/360度美しい立ち姿を実現する骨盤ニュートラル/間違った骨盤ポジションが招くマイナス面の理解/骨盤ストレッチ/歩行時の正しい骨盤の運び方(横・正面)/骨盤運びを上達させる逆壁立ちトレーニング - 膝曲がり脱却!前脚スラッと美脚と優雅な1歩目:
前脚の膝の伸ばし方エクササイズ/前脚~後ろ脚までの軸脚の使い方/軸脚筋からできるグルーブ感/歩幅と回転数で変わる印象/前脚の分量・前脚の筋肉の使い方を間違うと力強くなる/歩き出しの1歩目が優雅さを左右する前脚ソフト出し(軸足・骨盤・タイミング)/軸脚とソフト脚でコントラストを作る - 後ろ脚を長く!モモ裏とヒップをシェイプアップできちゃう「もも裏歩き」:
前脚と後ろ脚どちらで進んでる?/ウォーキング美シルエットを構成するには/和装と洋装の文化的背景/モモ裏の霜降りが減り・ヒップアップを叶える歩きトレ(裸足)/脚筋肉のチェンジでしなやかさを/優雅にストライド広く前進する
先日はレッスンありがとうございました!今まではヒールで歩くと右の小指が痛くなっていたのですが、内腿で引き寄せて、つま先を外に向けることを意識して歩くようにしたら痛くなくなりました!
靴の修理屋さんで幅を広げようか迷っていたので、広げなくてよかったです。
外で細いヒールを履くとすぐにかかとがすり減るので今は職場でのみヒールを履いているのですがスニーカーで愛犬の散歩をする時も、レッスンで習ったことを意識して、一歩一歩大事に練習しています。〔Tさま、40代、会社員〕