1.姿勢・歩き方・ボディメンテナンス・初級クラスの復習 |
2.ターン【振り返り、写真のポーズ、一般/モデル】 |
3.写真撮影・ポージング【写真のポーズ、一般/モデル】 |
4.立ち居振る舞い・マナー【所作・ビジネスマナー・エスコート・コンテスト】 |
中上級クラスでは、初級クラスで身に付けたベーススキルの復習やボディメンテナンスに加え、ターン、写真撮影・ポージング、立ち居振る舞い・マナーなどのテーマで上級テクニックも身につけていきます。せっかく女性として生まれたのですから、異性から見たときにほれぼれするようなエレガントな動きのコツも身につけていきます。
また、高級レストランや豪華なホテルでの振る舞い、写真撮影やビジネスシーンで、「なんとなく自信がなかったり」「どぎまぎ」してしまったことはないでしょうか?中上級クラスのメニューをマスターすれば、「華を感じさせる動き」「どんな場所でも場負けしない余裕の振る舞い」が身に付きます。
〔質問〕
『目的の日までに、中上級クラスに移りたいのと、マスターしたい所作があるのですが・・・』〔回答〕
グループレッスンは当日ご参加の生徒さんたちに、なるべく重複のない内容となるようにレッスンを組み立てています。グループレッスンでの「レッスン内容の希望」は、すでに申込み多数のお日にちの場合は、他受講生が受講済みの内容のことがありますので実施できないことがあります。ご要望に関しては基本的には、2~3カ月先のレッスンでレクチャーさせていただきます。なお、ご希望がある場合は、なるべくお早目に、また、希望内容は調整しやすいように複数個お申し出ください。
なお、「○日までにこれを知っておきたい」というご希望がある場合は、適時、プライベートレッスンを追加してください。
1.姿勢・歩き方・ボディメンテナンス・初級クラスの復習
1.立ち姿~1歩目を優雅に女性らしく踏み出す
- モデル立ちまでのアクション
足の柔らかい動かし方
手の優雅な組み方と柔らかく見せるポイント
手の美しい向き - ウォーキングの1歩目
歩きだしの1歩目でしとやかな女性に見せる秘訣
1歩目の体重移動 - 優雅に見える手の上げ下ろし方と間のとり方
手を組んでから下ろすまでのしなやかな動き
差をつける小物の上げ下ろし
2.ドレスアップ用の優美な腰の動きや脚の運び
パーティや結婚式で、ドレスを身に着けたらレッドカーペットを歩く女優さんのように腰を動かして、ドレスの裾を美しく揺らして歩いてみましょう。
- 腰の優美な動きでエレガントなのに色っぽいウォーキングを習得する
骨盤の方向・筋肉/重心と筋肉/脚の筋肉の切替ポイント - ドレス美しく魅せるための脚の運び方(エレガントウォーキング)
- モデル気分のキャットウォーキング
ステージでのインパクトのある腰を使った歩き方/高級感を魅せる手のポジション - ドレスウォーキング(心得、呼吸、ドレスの丈、表情、腕の振り方、ドレスのターン、目線の送り方)
3.服の素材や魅せたい場面に応じた表現方法
シーンや洋服の素材に応じて魅せたい自分を演出。スタンダードウォーキング、エレガントウォーキング、腰の動かし方、手の使い方、動きの導線の「引き出し」を持つと、複数の「魅せ方」が習得できます。モデルさんにもおすすめです。
- ポップにみせる歩き方
- クールにカッコよくみせる
- しとやかな女性にみせる
- 男性っぽく見せる
- ゴージャスに見せる
- 小物を華奢に見せる
- 服の素材を活かした歩き方
- 色っぽく見せる など
4.膝下美脚になるための足メンテナンス
- ビジネスシーンでも身につけたい座り方の基本
- 歪みのないまっすぐな脚をつくるための椅子の座り方のコツと練習
- 足首・スネの歪みの矯正トレーニング・ボディメンテナンス
- 浮き指を防止する靴下・ストッキングの正しい履き方
- 足裏の筋肉を鍛えるトレーニング
5.エクササイズ
- 体を自在に操れる体になる!アイソレーション
- まっすぐ脚にするエクササイズ
- 足裏の筋肉を鍛えて快適に歩けるようになるトレーニング
- 体をほぐして関節を柔軟にする各種ストレッチ
- 脂肪燃焼エクササイズ
- 体幹強化トレーニング
- 腹筋・インナーマッスル・体のバランスの取り方を学ぶトレーニング
- 歪みの矯正トレーニング・ボディメンテナンス など
- ドレスやウェディングを意識したドレープウォーキング
- ドレープをエアリーに扱う
- ドレスの場の空気をみにつける
- ドレープを使いながらのターン
- ドレープでの肩甲骨のコリほぐし
〔お客さまの声(C様、40代、事務職)〕
先日の初級レッスン後、入れ替わりでドレスウォーキングの生徒さんが入ってきて、ちらっとしか見ていないのですが後頭部や体からオーラが出ていて、自分との差に愕然としてしまいました。。。でも、私も近づけるように頑張りたいです。
2.ターン【振り返り、写真のポーズ、一般/モデル】
去り際を美しく「去り際のターン」
例えば、レストランで食事をして最後の去り際、余裕で店員さんに挨拶をして立ち去ることができていますか?簡単なようで、難しい「振り返り動作」を洗練させましょう。
男性と女性との振り返り方の違い/女性らしい歩幅と振り返りの足さばき/振り返るときグラグラしないコツ/名残惜しさを表現する目線/美しい「バイバイ」の手の振り方
ハーフターン
モデルが最初に覚えるターン「ハーフターン」
ターンの軸/使う筋肉・使ってはいけない筋肉/ふわりとターンするコツや体の方向/女性らしく見せるターンの腕の位置
印象づける目線
3つの目線の使い方/ステージの名称/エレベーター・電車に美しく乗る動作
足を美しく揃えて立ち止まる「ストップターン」
人前に出ることが多い人にも必須の美しい立ち止まり方
スカート向け切替なしターン
- スカートスタイルを優美に魅せるトップターン
- 優雅にみせる体重移動
- ターンのタイミング
パンツスタイル・男性向けターン
- パンツスタイルにクールな魅力を加味するトップターン
- 男性向けターン、女性向けターンのアレンジ法
一歩踏み出しターン
- ポーズを加えたトップターン
パリコレ風・軸切替ターン
- 軽い体重移動でポージングを加えたパリコレのターン
- メリハリの効いた体重移動でかっこよくパンツスタイルを際立たせる方法
去り際をかっこよくするダブルハーフターン
- 基礎のハーフターンをアレンジして振り返る姿を印象づける
- 美しく見えるボディの方向
- ターンのタイミング
ナオミキャンベル風・フルターン
- 通称「ナオミターン」ナオミキャンベルがランウェイで使った有名なターンの解説
- 360度回転するときの重心移動と目線
- フルターンの応用とタイミング
ステージ去り際の2種のターン
- ふわりと一瞬軽く見せる1/4ターン
- くるりと足をからませる3/4ターン
3.写真撮影・ポージング【写真のポーズ、一般/モデル】
写真撮影:ビジネス編
- ビジネスでの立ち方の基礎:オスカーモデル流「モデル立ち」
- スリムに見えて欠点をなくす!重心の置き方とボディの角度
- 脚を長く見せる前足の置き方のコツ
- 柔らかな腰と筋肉の使い方の関係
写真撮影:手のポーズ・優美な手の動かし方
- 手の組み方の国際儀礼(プロトコル)・華やかで女性らしい組み方のコツ
- 手を組むまでの優美な動作
- 優しく余裕の女性に見せる手の下ろし方
- 魅力的・高級感を与える手のポーズのセオリー
写真撮影:脚のポーズ
- 集合写真でのポジション取りと魅せ顔
- 脚ポーズのバリエーション
写真撮影:ポージング入門編
あなたは写真を撮りますよ~と言われたら、どうポーズをとっていいかわらからず困惑したことはないですか?集合写真のときに仁王立ちになってしまったり顔がこわばったことはないでしょうか?そんなあなたのために、写真のポーズのヒント、集合写真でのポジション取り・魅せ顔をお伝えします。「写真に使えるポーズの3つの動き」「写真写りをよくするポーズの4つの形」を知っておけばナチュラルで女性らしいあなたを写真におさめられるようになりますよ。
- 写真のポーズのとりかたのヒント、ポーズとポージングの違い
- 写真に使えるポーズの3つの動き(ファッション、日常動作、自己顕示)
- 写真写りをよくするポーズの4つの形(ISAY)
- ボディの角度
写真撮影:ポージング中上級編
- モデルの基本8ポージングセット(オスカーモデル全集DVD掲載編)
〔お客さまの声(S様、30代、秘書)〕
先日部署の皆で写真を撮りました。油断している一枚が選出されてしまいましたが20枚中、15枚くらいは良い感じに撮ってもらえました。
(仲村先生の教えを忠実に守っていた15枚)リラックスかつ、かっこよく見せるためにはかなり意識しないといけないことがわかりました。
仲村先生の元に通って仕事が楽しくなってきました。整形でもしないと元の素材は変わりませんが自分史上一番綺麗な自分になることは誰でも可能ですよね。
今後とも楽しく通いますのでよろしくお願いいたします!
4.立ち居振る舞い・マナー【所作・ビジネスマナー・エスコート・コンテスト】
女性らしく好感の持てる立ち居振る舞いやビジネスマナーを学べます。「歩きながら」小物を扱ったり、ポーズをしたりと日常の所作が優雅になるヒントがたくさん詰まっています。これでプライベートでもビジネスの場でも堂々と振る舞える余裕のあるワンランク上の女性になれます!プロのモデルさんにも対応した内容です。
椅子・ハイスツールの美脚に見える座り方
- 美脚を際立たせる脚の流し方(脚の組み方・流し方)
- 椅子の着席と離席動作の国際儀礼(プロトコル)
- ハイスツール、ソファ、椅子別座り方
- バッグやナプキンのプロトコル
- 非言語コミュニケーションを意識した手の位置
- 男性からのエスコート
- 椅子を使ったポージング
車の乗り降り
- 車の乗り降りや男性目線で綺麗に見せるコツ
- 車の乗り降りのエスコート
- 腰を痛めない座り方の工夫(電車・車)
人とのすれ違い方
- ランウェイでも使われるしなやかなすれ違い方
- 人とぶつからないですれ違う裏技
- ランウェイウォーキング(フォーメーション)
お辞儀の基本とバリエーション
- ビジネスでのお辞儀の基本と3つのバリエーション
- ショーやウェディングでのお辞儀のコツ
靴の脱ぎ方・上がり方・物の拾い方
- 靴別扱い方のポイント
- 靴の扱い方のマナー
- 靴を揃える・物を拾う女性らしいしぐさ
男性との腕の組み方・歩き方
- 繊細女性を演出する腕の組み方
- 男性と腕を組んで美しく歩く方法
- 女性のエスコートの仕方、され方
グローブの扱い方(冬季限定)
- ショートグローブの女性らしいはめ方・脱ぎ方
- ロンググローブのマナー、はめ方・脱ぎ方
- グローブのポージング
階段の上り下り
- 美しい階段の上り下り
- 膝を痛めない方法
- 手すりの綺麗な使い方
コートやジャケットの着脱方法(冬季限定)
秋・冬・春はコートやジャケットといった「はおりもの」の出番が増える季節です。日常やビジネスシーンで身に着けておきたいコート・ジャケットの基本となる着脱方法、自宅に招かれた際のコートのたたみかたのマナーはご存じでしょうか?西洋の洋服であるコートやジャケットは、男性であれば必ず知っておきたいエスコートの方法、女性ならば慌てないでエスコートを受ける方法、レストラン・ホテルでの振る舞いが「優雅で場慣れした人」であるか否かを大きく左右します。
中上級編では、ウォーキング&ターンをしながらファッションモデルのように上着を扱う(ジャケットアクション)、コート・ジャケットのかっこいい写真のポーズにもチャレンジします。「歩きながらジャケットを脱ぎ着する」日常シーンに驚くほど差がつきます!
- コート・ジャケットの着脱方法
- 自宅に招かれた際のコートのたたみかたのマナー
- 男女のエスコート(コート編)
- ジャケットアクション
- コートのポージング
ストール・ショールの扱い方と演出方法
春・秋など季節の変わり目に寒暖の差を埋めるだけではなく、ストールやショールを「女性らしいアイテム」として取り入れてみましょう。ストールのまとい方、美しい外し方、女性らしく見える指先の使い方はご存じでしょうか?
ストールをまといならがくるりとターンをして妖艶な様子を演出する方法、ストールを使った写真のポーズにもチャレンジします。天女のようになふるまいで異性をうっとりとさせてみましょう!
- ストールのまとい方
- 美しい外し方
- 女性らしく見える指先の使い方
- ターンを交えてのストール使い
- ストールのポージング
クラッチバッグの持ち方と歩き方
結婚式、パーティなどのために、ビジューがついた華やかなクラッチバッグをお持ちの女性も多いのではないでしょうか?せっかく買ったけれど、クローゼットで眠っているクラッチバッグを日常でも使ってヨーロッパマダムたちのようにオシャレに使いこなせる女性になりたいですね。チェーン付の2wayバッグであれば、チェーンを外してパーティのみならず、カジュアルな洋服やジーンズに合わせてオフタイムで楽しんでみるのもおすすめです☆大きいカバンに何でも詰めて出かける日常を変えてみましょう!
- マナーに沿ってパーティでクラッチバッグを扱う
- パリのマダムのようにデイリーにクラッチを取り入れる
- クラッチバッグのスタイリッシュなポーズ
ハンドバッグの持ち方と歩き方
- ハンドバックの綺麗な持ち方と上げ下ろしのタイミング
- 歩きながらバッグを優雅に扱う
チェーン付パーティバッグの持ち方と歩き方
- 繊細なパーティバッグの綺麗な持ち方と上げ下ろしのタイミング
- チェーン付パーティバッグを繊細に扱う
- 歩きながらバッグを優雅に扱う
ショルダーバッグの持ち方と扱い方
ショルダーバッグは持ち手の長いバッグのことです。持ち手を肩にかけて持ち運びができるので両手が空いて便利ですね。小さめショルダー、大きめのショルダー、トートバッグ型、横長のバッグなど、ショルダーにもさまざま形がありますから、それぞれに適した持ち方、綺麗な手の形を勉強します。男性と待ち合わせをしたとき、ちょっと工夫をするとグッとエレガントに見えるコツもお伝えしますよ。
- 肩掛けバックの指先を綺麗に見せる方法
- 上げ下ろし・手の使い方の優雅なタイミング
- 方向を意識したターン
- 挨拶のときの手の使い方
日傘・雨傘の扱い方(雨の日・夏限定)
- 美しく見える手の使い方や角度
- 傘を開くタイミング
- 傘を使ったポーズ
扇子のあおぎ方(初夏~夏限定)
- 気配りのできる女性の扇子のあおぎ方
- 美しく見える指の使い方
- 蝶のように優雅にあおぐタイミング
- 扇子を使ったポーズ