初回の体験レッスン(グループレッスン)たっぷり130分!¥3,500 >> ご予約はこちら

室内履き・オフィスサンダル・ルームシューズはどういったタイプがオススメ?選ぶときのポイントは?

室内履き・オフィスサンダル・ルームシューズはどういったタイプがオススメ?選ぶときのポイントは?
受講生Wさま
受講生Wさま

会社で常にスリッパを履いてるのですがせっかくウォーキングのレッスンを受けてるのでウォーキングに適した履き物を探しています。

室内履きでおすすめのものがあれば教えていただけると嬉しいです。

レッスンでさらにお伺いしたところ、Wさまはデスクワーク。出社したあと、外歩き用の靴を脱いで、スリッパに履き替えてリラックスした状態でお仕事されているとのこと。

スクールては基本的には、外歩き用のレッスンを行っていますので、室内履きは専門ではありませんが、歩き方や姿勢をよくするため、または悪くしないための着眼点でいろいろな角度から考えてみました。

看護師さんはナースサンダルを履かなくなった?

代表 仲村涼
代表 仲村涼

室内履きを検討するにあたって、今回は臨床看護師であり、ウォーキング講師の加藤華奈(かとうはるな)さんをお呼びしました。

はるなさん、最初に、プロフィールやお仕事との関わり方を教えていただけますか?

はるな(臨床看護師・ウォーキング講師)
はるな(臨床看護師・ウォーキング講師)

加藤華奈(かとうはるな)(臨床看護師、ウォーキング講師)
はじめまして。臨床看護師として病院に勤務しています、はるなと申します。

私は看護の仕事が本当に大好きで、それを仕事にしていることが幸せ!と思って従事しています。そして、看護は病院だけでなく、場所や対象も限りがあるものではないと考えています。また、自然も大好きで、健康推進事業と環境問題に本気で関わりたいっています。

プライベートも仕事も垣根がなくて、看護師でありたい、という想いから、「人も地球も健康に」をライフテーマに掲げてウォーキング講師としても活動しています。

代表 仲村涼
代表 仲村涼

信念があって、素晴らしいですね!

はるなさんは臨床看護師のお仕事の中、リハビリなどにウォーキング講師としてのアドバイスも取り入れていらっしゃるそうですね。

そうそう!実は私、今年2月に急性虫垂炎で1週間ほど入院したんです( ゚Д゚)w

はじめて救急車で運ばれてしまいましたよ!

入院したとき、ナースサンダルを履いている看護師さんがいないなぁと思ったんです。室内履きといえば、なんとなくパッと思いついたのが、ナースサンダルだったんです。

普段は健康体なので、あまり病院に行く機会がなかったのですが、改めて病院のベッドでじっとしているときに職業柄?考えちゃいました。

はるな:
たしかに!医療ドラマでみるナースサンダルを履いてる人は、実際あまり見ませんね。
正直なところ、病棟看護師にはナースサンダルはあまり向いてないと思います。
診察室や病棟だけでなく、検査室、リハビリ室、手術室までの送迎、薬を取りに薬剤部へなど、病院内のどこへでも駆け回っている私たちは1日の歩数がとんでもなく多いので、ナースサンダルはすぐに壊れてしまいます。また、病院では薬液や患者さんの排泄物や血液などに暴露する可能性や、針や薬液瓶のカケラなど鋭利な物が落ちて思わぬ怪我をすることがあるかもしれません。そのため、安全のために足元の肌の露出はより少なく、サンダルより靴が良いとされてます。

涼:
なるほど、看護師さんはお仕事柄、同じ室内履きといっても、「歩く」「安全」にフォーカスした室内履きが必要なんですね。

室内履きでも運動靴(カカトがあるタイプ)がもっともオススメ・ソールのクッション性も重要

はるな:
歩くという観点で言うと、しっかり踵がはまって、靴の中でズレが少ない方が良いですね。そして靴底(ソール)は程よくしなやかに柔らかく、力を吸収する厚さがある。つまりは、運動靴をおすすめしています。カカトがあること、靴底がそれなりにしなることが良い室内履きかなと思ってます。

涼:
私も同感です。私は、ハイヒールや外歩き用のシューズをメインにしたウォーキングをお教えしているので、「歩く」ことがメインならば、室内履きであっても、外歩き用の靴と同じ観点で選んで欲しいと思います。特に足幅(ワイズ)や土踏まずの形状が合っていないと、靴がパカパカしていて、足が左右にも前にもすぐに動いてしまいますからね。その他、ハイヒールの選び方ページでも紹介しているとおり、室内履きであっても、カカトのサイズやソールに関しても、選ぶときの観点はハイヒールと共通項が多いです。
靴底のクッション性について、1つ最近の事例を思い出しました。
入院したとき、夜間勤務の看護師さん(男性)の運動靴のソールがどうも硬いタイプのようで、深夜に「ガツガツ!」と足音がすごくうるさかったのです(プラス、その看護師さんはせっかちな性格のせいか、歩きがサカサカと速い)。「眠れない….」という心情とともに、「このソールは硬そうで足によく無さそうだな」と思っていました(笑)歩いたときに、音が大きい靴は、靴底が固かったり、しなやかさが少なかったりしますね。それから、夜間勤務する看護師さんは、患者さんの安眠のためにも防音対策として靴のソールを選ぶ配慮も必要なんだなと感じました。
また、職場の床は大理石だったり、カーペットであってもその直下はコンクリートだったりと、硬めの素材が多いように思います。そういった硬い床から足を守るためにもソールのクッション性やしなやかさは大切ですね。

はるな:
その夜勤の看護師には改善の余地がありそうですね(汗)
新人看護師の頃に必ず夜勤研修がありますが、足音を立ててはいけないと言われますよ!
さかのぼれば、看護学生の頃に看護教員に厳しく指導されましたので、さながら忍びのような歩き方が身につきました。 足音がうるさいのは、靴底の固さがもちろん大きな要因ですが、歩き方として関節をうまく使えていないかもしれませんね。足音がする歩き方はうるさいだけでなく、身体の負担もあると思います。

涼:
室内履きではないですが、私はジョギング用のクッション性の高い運動靴として、今はナイキのこちらを履いています。5本指の靴下を履くので0.5cmサイズの長い靴を選んでいます。他と履き比べしましたらローリング運動がスムーズで、前進が非常に楽だったので選びました。↓

最大10%OFFクーポン 【8/1 0:00〜23:59】 ナイキ WMNS ReactX Infinity Run 4 ウィメンズ リアクトX インフィニティ ラン 4 DR2670-001 レディス 陸上 ランニングシューズ NIKE DR2670 001価格:9890円
(2024/8/1 15:17時点)

スリッパは室内履きとして適しているか

代表 仲村涼
代表 仲村涼

看護師さんのように奔走する仕事ではない人は、どうでしょう。
Wさんのようにデスクワークの職業ですとか、座っている時間が長い方が履くために
スリッパ型(カカトのない室内履きやミュール)を選ぶときもありますよね、

いちいち、運動靴を履くのは面倒ですし。

はるな
はるな

病院では患者さんに室内履きを用意していただくので、室内履きの選び方はよく質問を受けます。

はるな:
脱ぎ履きしやすいスリッパを選ばれる患者さんは多いです。ですが正直なところ、スリッパは滑りやすく、ただでさえ怪我や病気でふらつきがあるので、よりリスクの高い履き物としてスリッパは看護師としてはオススメしたくないんです。
そもそも「簡単に履ける靴」=「脱げやすい靴」です。脱げてしまっては踏ん張ることもできませんしね。
ただ、足がむくんでしまってどうしても踵を入れて履くのが難しいとか、足に包帯を巻いているだとか、色んな状況がありますので、使用はしています。

涼:
患者さんであれば、確かに包帯を巻いたりむくんだりされている方も多いので、機能的な面でスリッパは必要ですよね。
私が通っている接骨院の先生は、さまざまな姿勢で患者さんにマッサージや鍼灸などを施すので、仕事柄「すぐに脱ぎ履きできる室内履き」が適していると言っています。室内履きといっても、仕事柄、ゆるゆるのスリッパの方が便利だそうです。だから一概に「スリッパはダメ」とは言えないので、お一人お一人の目的に合ったルームシューズがよいのでしょうね。

はるな:
はい。使い方や目的に合わせてスリッパを選ぶのは良いと思います。ただ、スリッパを「歩く」ために使うのは実体験上、良くないと思っています。と言うのもすり足歩行になりますね。すり足歩行は姿勢も悪くなりますよね。

涼:
わかります!特に、トイレのスリッパのようなフリーサイズのスリッパを何の気なしに履いている人は要注意ですね。自分の足長(そくちょう)に合っていない大きいスリッパは、ノーマルに歩こうとすると、スリッパが脱げてしまうので、「ズルズル脚を引きずって歩く」しかできないですからね。「靴に合わせて歩く」というのは順序が間違っています。
また、もう悩まない!ぴったりなハイヒールの選び方と調整方法(前編) でも触れているとおり、スリッパはミュールに似た考え方です。
カカトが浮いてしまう靴のタイプは、当スクールで紹介している、「後ろ脚歩き」を100%発揮できないのでよくないです。「後ろ脚歩き」は、「自分の体にあわせて靴がついてきてくれる」状態です。これが本来の靴のあり方です。
それから、甲部分の面積が小さいタイプや、甲部分が大きすぎて足がすぐ脱げてしまうスリッパは、「脱げないように指をふんばるクセ」がつき「浮指」や「ハンマートゥ」の原因になります。浮指やハンマートゥは、足が太くなる、歩くときにバランスが崩れる、腰痛の原因になる、など体にさまざまな変調を及ぼします。

スリッパは選び方に工夫が大切

代表 仲村涼
代表 仲村涼

だから、スリッパを選ぶときは、甲部分がダルダルなフリーサイズは選ばないようにしてください。甲部分の面積が広く、自分の甲の高さや厚さにぴったり調整できるタイプを選ぶのがポイントです。
こちら↓のように、甲の高さ、足の幅に合わせて靴ひもを締められるシューズがよいです。

(※仲村涼は購入したことがありませんので、あくまで推測です)

【AKAISHI楽天市場店】アーチフィッター203美脚 レディース オフィスサンダル コンフォートサンダル 衝撃吸収 黒 美脚 疲れない 外反母趾 痛くない 歩きやすい
価格:8580円
(2024/8/1 14:29時点)

先生、こちらのアーチフィッターを先日オフィスサンダル用に購入しました。私は足長22.5cmくらいですが、SかMか、迷っていたのですが、先生のアドバイスのとおり甲がぶかぶかにならない方がよいということで、Sサイズを購入しました。長さがちょうどよかったです。そして、履き心地がよくとても歩きやすいです^^

ただ、汗っかきなので、オープントゥタイプですが、素材がふかふかしてるせいか、ちょっとだけ夏は蒸れるかな?と感じています。(O.I.さま・20回受講)

はるな
はるな

靴底が特殊な形をしていて筋トレやストレッチ効果があるタイプは、それなりに気持ち良いので、良いと思っています。

涼:
私も、高機能性のスリッパはいいなと思います。
私がスリッパを履く主な目的は、寒さ対策ですが、同時に足裏の筋肉の緊張ほぐしや血行促進のために、健康サンダル(インソールに突起や凹凸がついたスリッパ)にしています。外歩きのときに、ハイヒールで足を靴に詰め込んでいると、足裏の筋肉が緊張状態になってしまいます。その凝りほぐしやツボ刺激を「ながら」で行うためです。頭に刺激がいくので、リフレッシュも得られますから好きです。

↓健康サンダルにもいろいろなデザインがありますね。凹凸部にゴミがたまりやすいから、洗えるのも見た目がキレイに保てて良さそうです。

【50%OFFクーポン★4日20時〜先着100名様】 健康スリッパ ユニセックス LLサイズ(足のサイズ25.5〜26.5cmまで) スリッパ ルームシューズ 室内 オフィス ツボ押し ツボ 日本製 洗濯可 洗える 夏用 メンズ 部屋用 洗濯機 収納価格:2640円
(2024/6/3 14:20時点)

↓健康サンダルではありませんが、こんなタイプのイボ付きの青竹踏みも使っていますよ!足裏のアーチケアに使って欲しいです。

健康足踏 兜 ◆ 健康足踏み竹 イボ付き 青竹踏み 青竹ふみ 国産 足つぼ 足裏 刺激 グッズ つま先 土踏まず かかと マッサージ 足裏竹踏み 足マッサージ 足ツボ ツボ押しグッズ テレワーク むくみ 足の疲れ リフレッシュ 敬老の日価格:550円
(2024/5/19 20:10時点)


はるな:
5本指を広げるタイプなども、良さそうですよね。

涼:
足指を広げるのは、足の立体構造を維持するためにも重要ですよね!
初級クラスで、足指の状態や使い方のレッスンをするために、靴を脱いでもらうコーナーがあるのですが、足指が全然広がらない!という人が多いのです。年中、靴に足を詰め込んだ状態で日々の足裏ケアも怠って歩き回っていると、足裏の筋肉が衰えて、足指が全然開かなくなるんです。ハイヒールが好きな方やコンテスト出場者は足指の状態が悪い方がとにかく多いです。そうなると、外反母趾や足裏の痛みといったリスクの発生率が高まります。
ですから、足指を開くタイプのスリッパもケア目的ではいいと思います!私は、寒い季節とジョギングするときはいつも5本指の靴下を履いています。かつ、5本指の靴下は、アーチリフト機能があるザムストタビオといったブランドのソックスを購入してランニングなどにも使っていますね。
足を覆う面積、という点ではよくないのですが、足指を開く、という観点でビーチサンダルや下駄タイプのスリッパも少し履きますよ。

【5/20まで最大5%OFFガチ得クーポン】(取寄) ザムスト AS-1 (ソックス)2色 [376300〜376353] [サイズ:SS、S、M、L]価格:1782円
(2024/5/20 12:57時点)
プロスポーツ選手も使っているザムストのアーチサポートかつ5本指ソックスは私も使っています。
【あす楽】【公式 TABIO SPORTS】 レーシングラン プロ 五本指ソックス 23.0〜25.0cm / 靴下屋 靴下 タビオ スポーツ ショート 5本指 五本指 ソックス ランニング ジョギング マラソン 陸上 運動会 レディース 黒 日本製価格:2200円
(2024/5/20 13:03時点)
タビオは日本のブランドです。ザムストとタビオは両方使っています!お値段は高いですが、足のために高機能の製品を使いたいですね。

靴下をご紹介しますが、はるなさんのおっしゃる、5本指タイプのスリッパもありますね。足指を広げてすっきり解放してみたいです。他でもリンクを張りましたが、AKASHIさんの5本指スリッパは、アーチケアもできるようで、値段なりにハイグレードそうで、一番買ってみたい!興味があります。ネイビーのクールなカラーがいいかな。

【新商品】【AKAISHI楽天市場店】アーチフィッター610 5本指エクサルームサンダルスリッパ ルームシューズ ギフト 新生活 母の日 冷え性 温活 血行促進 アーチサポート 外反母趾 足底筋膜炎 軽量 レディース 黒 5本指価格:6930円
(2024/6/3 14:33時点)

スリッパは副次的な目的で

涼:
ルームシューズと話が逸れますが、私は夏場は前述のアーチリフト機能のソックスだけ履いているか、夏場は裸足で過ごすことが多いです。床がナチュラルな素材(フローリングや畳)の部屋なら、足への負担は少ないですから、裸足でもよいでしょう(ただ、少し足の裏に痛みを感じるな、と思ったらルームシューズなどで衝撃を抑えるようにしましょう!)。
つま先がないから蒸れも防げるので、私は夏場以外は自宅では、つま先オープンタイプのスリッパを好んで履きます。

つまりは、「スリッパ型(カカトのない室内履きやミュール)」をどうしても履きたい場合は、足のケアを中心、副次的な目的で選ぶとよいと思います。ですから、どんなスリッパを選ぶのか?は各人で違ってきます。ただ、スリッパは脱げやすいというマイナスの面が強いので、ソールの上にまっすぐ体重が乗るように心がけたり、足指をふんばらないように、足指はまっすぐ伸ばしてリラックスして履くように心がけてくださいね。目的別に複数を履き分けてみたり、リニューアルするときは、前と目的の異なるスリッパを選んで、違う観点で足のケアをするのもオススメです。

▶「足の悩みから靴を選ぶ」(AKASHI)こんなサイトもありましたよ。室内履きにも対応しているので、一度調べてみるといいかもしれませんね。

  • 開帳足
  • ハンマートゥ
  • タコ・ウオノメ
  • O脚
  • 外反母趾
  • 足底筋膜炎
  • 幅広・甲高
  • モートン神経腫
  • 内反小肢
  • 偏平足
  • 変形性膝関節症
  • むくみ

などなど、とても豊富にお悩み別に靴が調べられるんですね。

はるな:
ヒールを履く時間が長い方って、ふくらはぎのストレッチした方が良いと思ってるんで、あれ良さそうかなと考えますが効果がどうあるかとかまでは、何も言えません。

涼:
ダイエットスリッパなどと言われるつま先立ちになるタイプのスリッパのことでしょうかね?私の考えでは、上半身の使い方など間違って姿勢を作っている人は、つま先立ちになるとふくらはぎばかりに加重がかかって太くなったりしてしまうので、脚をムキムキにしてくない人にはお勧めしてたくないなと思っています。また、つま先でふんばるクセがついて浮指やハンマートゥの原因になるので、足指の使い方の知識がない人にはあまりおすすめしたくないタイプなんです。
カカトを落としてふくらはぎのストレッチを目的とするなら、また話は別ですが。。そう、ハイヒールを履く人はアキレス腱が詰まった状態になりますから、ヒールを履いた日は特に「アキレス腱伸ばし」を行って欲しいです!

室内履きのまとめ

室内履き・オフィスサンダル・ルームシューズはどういったタイプがオススメ?選ぶときのポイントは?

同じ室内履きでも、オフィスで「歩く」仕事の人と「歩かない(デスクワーク)」の人の選ぶ時の共通点と、違う点があります。まとめましたので選ぶ際の参考にされてください。

室内履き・ルームシューズを選ぶときのポイント

  • 形状:カカトのあるタイプを選ぶ(運動靴やカカトや足首部分にストラップのあるタイプなど)。どうしても「スリッパ」がいい!という方は、スリッパは「歩く」ためには不向きなので、歩くシーンではなるべく使用しない(外歩きや長時間歩くときは、運動靴などカカトのある靴に履き替える)
  • ソールクッション性が高くほどよく厚みがある(衝撃を吸収する)こと。足の動きに沿って優しくしなる柔らかめの素材。土踏まずの浮きがないタイプ。土踏まずのアーチ構造が配慮されているタイプ
  • 足幅甲の幅が自分の足の甲とぴったり合っているもの(もしくは甲幅を調整できるタイプ)を選ぶ。かかとのないスリッパタイプでもあっても、甲部分を覆う面積が広いタイプを選ぶ。
  • 足長:靴サイズ(長さ)が大きすぎないこと。基本的には足の長さと同一の靴サイズ。なお、運動靴は靴下を履いて紐部分をしっかりと締めて使用するため、5mm~1cm大きいサイズがいいでしょう。スリッパタイプでは、カカトが余るサイズは特にNG
  • 重量軽いものを選ぶ(重量の少ないタイプ)

スリッパは副次的な目的で使う

  • 「足裏の汚れ防止」「床からの冷え対策」「リラックス」「ツボ押し」「指広げ」「アーチ補助」などの副次的な目的で限定的に使用する
  • 足指は握らず伸ばす(ふんばらない)
  • 両足の重心が均等にソールにかかるようにする(足を組むのはNG・足の外に重心をかけることはNG)
  • 目的の異なるスリッパを交互に使用する
代表 仲村涼
代表 仲村涼

副次的な目的で履くスリッパなら、私は「ツボ押し(健康サンダル)」「指広げ(5本指スリッパ)」推しです!

比較的高い価格帯のスリッパならば、足幅の調整ができたり、アーチ補助の構造も持ち合わせていることが多いです。

足裏の重心・アーチケア・ペタペタ歩き解消のためのおすすめ講座

正しく歩くためには、足裏の重心のかけかた、アーチ構造のケア方法、足指の使い方を知っておきたいものです。ルームシューズも正しく履けるようになりますので、ぜひ受講してみてくださいね。

みなさんの足指の健康と、キレイなウォーキングが叶うように願っています!

初級クラス(美姿勢・美ウォーク) | Walking Beauty School (walkbs.com)

1.膝下キレイ!前足の足裏着地方法と足裏重心

2.スラリと美脚で進む!美しい後ろ足の使い方

レッスンの申込み 東京都内のウォーキングスクール。正しい姿勢・綺麗な歩き方・立ち居振る舞いで女性の本来 の美しさを引き出すレッスン。フラットシューズもハイヒールも丁寧な指導で学べる教室です。