起業・副業を目指したり、ご自身の技術をより向上させるための認定講座です。全くの未経験でもウォーキング・姿勢・所作やマナーを教えるスキルが身に付きます。
養成講座お申込みの方は、さまざまな特典がありますので、運動能力に不安がある方、人に教えることが初めてな方でも着実にスキルアップできます。
ウォーキング認定資格で得られるスキル
ウォーキング認定資格の活用
ウォーキング認定講師の資格は、次のようにさまざまな場で活かせます。
- ウォーキングスクール開業
- ウォーキングインストラクターの養成
- 立ち居振る舞い・マナー講師
- 美容関連のスクール開業
- 企業研修やマナー講師のプラスアルファ
- セミナー・講演・カルチャースクールでの活躍
- モデルの指導
- モデルのスチール撮影やファッションショーでのスキル活用
- コンテスト出場者の指導
- コンテスト出演時の技術活用
名乗れる資格の例
当スクールでは、姿勢改善、立ち居振る舞いやマナーのコンサルティングも可能となりますので、次のような肩書きで保持スキルを名乗れます。
資格の例:ウォーキング講師、ウォーキングインストラクター、立ち居振る舞いアドバイザー、立ち居振る舞いコンサルタント、姿勢改善コーチ、姿勢指導員、マナー講師 など
カリキュラム

受講できるクラス
ウォーキング講師養成講座をお申込みいただくと、次の3種類のグループレッスンを受講いただけます。
*インストラクションクラスはウォーキング講師養成講座専用のクラスです。そのため、このクラスは基本的に単独での受講はできません。初級クラスまたは中級クラスを受講されたあと、同日に連続してご受講ください。

初級クラスと中級クラスは、一般の方向けのクラスですよね?講師養成講座を受ける場合も、通常のグループレッスンクラスと一緒の参加でよいのでしょうか?
養成講座用のカリキュラムは専門性の高い独自の内容を含むのかと思うので、別で組まれているのが普通ではないでしょうか…レベルが十分なのか不安です。

はい、通常のグループレッスン(初級クラス、中級クラス)にご参加ください。これらのクラスには、講師養成講座を受講していない一般の方もいらっしゃいますが、「インストラクションクラス」だけは講師養成講座の受講生専用となっています。
また、私自身、3つの講師養成講座で認定資格を取得しており、それぞれの先生方がどのようなレベルで育成されていたかを、受講生として体験してまいりました。
その上で申し上げると、現在私が一般の方向けに開講しているグループレッスンは、講師養成カリキュラムに匹敵する深い内容を含んでいます。
骨格や筋肉の構造、身体の使い方の理論にも触れており、一般クラスの内容そのままでも、指導者として十分に教えられるレベルです。どうぞご安心くださいね。

1日に何コマまでレッスンを受けられますか?

体力・集中力が続く方は3コマ連続のご受講も可能ですよ!
最初から3コマ連続で受講されている方もいらっしゃいますが、ウォーキングは意外と身体を使い、どっと疲れますから、様子を見ながらコマ数を増やしていくとよいと思います。
レッスン日程
- グループレッスンの日程:▶こちらをご覧ください。
※PCの場合は、各ページの右サイドメニューにも掲載しています。このため、PCの場合は重複して表示されております。ご了承ください。
ディプロマ(認定資格)
ディプロマ付与条件
次の1・2のグループレッスン(合計15テーマ)のご受講後に「Walking Beauty School 認定講師」ディプロマを付与します。
*ディプロマ付与条件のテーマ数を重複なく履修された場合は、最短で15回(約30時間)の受講で認定となります。グループレッスンは同日に初級・中級クラスが開催されるため、初級→中級と連続で受講した場合、8日分の受講で認定を得られる計算になります。
ディプロマに関する補足事項
- ディプロマ取得までの期限はありません。
- 同じテーマを重複受講された場合、そのテーマはディプロマ付与のカウント対象にはなりませんが、同じテーマを何度でも繰り返し受講していただけます。そのため、トータルの受講回数は受講生ごとに異なってまいります。
- テストはありません。
- インストラクションクラスはオプションのため、ディプロマ付与の条件ではありません。
- 講師養成講座スタート前に受講されたテーマは受講免除の対象となる場合があります。なお、現在の初級・中級クラスのカリキュラムに沿った内容を受講済みの場合に限るため、個別に代表が判断します。

えっ、同じテーマを何度受け続けてもいいのですか?
それってお得過ぎませんか?そんな講師養成講座、みたことがないですけれど!?

はい、養成講座受講生に伝えるとびっくりされるのですが、つまり、受け方によっては「無限にレッスンを受けられる」といっても過言ではありません。
ウォーキングは、身体の感覚として定着するまで時間がかかる分野です。なるべく繰り返し受講されて体の使い方をしっかりと覚えていっていただきたいと思っているため、このような制度を取っています。
このような制度を取れるのは、初級~中級のレベルで講師養成講座専属のクラスを設けず、一般のグループレッスンに講師養成の方も混ざっていただいているという理由もあります。
あまりにも養成講座の受講者が増えると、さすがに運営が難しくなるため、養成講座の募集人数に関しては、今後上限を設けたりキャンペーンを終了する予定はあります。
ディプロマ取得の特典
- ディプロマ付与後、グループレッスンの受講が2年間無料:
ディプロマを付与した後、グループレッスン(初級クラス・中級クラス・インストラクションクラス)を、2年間無料で受講できます。スキルの着実な習得にお役立てください。
また、スキルがある程度身についてきた方、見栄え含め講師としてふさわしいと代表が判断した方は、当スクールの講師をご依頼する場合がございます。 - 本ホームページへのプロフィール掲載:
プロフィール掲載イメージは次のとおりです(2025/2/25時点)。
▶ウォーキングビューティスクール当校の講師紹介ページ
費用・お申込み
コース料金〔一括払いのキャンペーン中〕
- 一括払い:
180,000円→ 15周年特別値下げ 150,000円(税込み) - 分割払い:200,000円(税込み)
※分割払いにキャンペーン価格はございません。2分割(10万円×2ヵ月)・5分割(5万円×4ヵ月)・10分割(2万円×10ヵ月)から選べます。端数が出る場合は、最後の月で調整します。なお、分割払いの場合、キャンペーン価格対象外です。
※お支払い方法:事前に銀行振込 または 受講日当日に現金支払い
ご検討中の方のための割引制度
養成講座の受講を迷っている方や養成講座を受講する前にスクールの雰囲気を知りたい方は、まずは、初級クラスの体験レッスンをご受講ください。ご不明点も、グループレッスン受講の際にお気軽にお声掛けください。
当スクールでグループレッスンを受講された場合、すでに受講された金額分をコース料金より差し引く制度がございます。(プライベートレッスン料に関しては割引制度対象外)
(例)6回コース(18,000円)を購入して、初級クラスまたは中級クラスを6コマ受講したあとに、講師養成講座に変更する場合
ウォーキング講師養成講座(15周年特別値下げ)150,000円 – 18,000円(お支払済みの料金)=132,000円
お支払い金額:132,000円

何度か通常のグループレッスン(初級クラス・中級クラス)をご受講いただいて、しばらくご検討いただく方もたくさんいらっしゃいます。講師養成講座をはじめる前にお支払いされた金額分は、講師養成講座の料金より差し引きますので気軽にお試しいただけますよ!
当スクールは無理なく始めていただける柔軟なスタイル設計が特長です。

え~私は自分磨きと思ってグループレッスンを受講しはじめたけれど、だんだん上達してきたし、レッスンが楽しいからもっと続ける予定なんです。今まで支払った分の差額を支払うだけで講師養成講座に変更できるなら、だいぶお安くなりますよね。
講師養成講座を申し込んじゃおうかな!?
お申込み方法
代表 仲村涼にご相談ください。
レッスン中にお声かけいただいても、メールでご連絡いただいても結構です。
お申込み完了後のレッスン受講
グループレッスンの予約方法
コース費用をお支払い後、▶自動予約サイトからグループレッスンをご予約ください。

毎回参加できなくてもスケジュール調整できますか?

はい、もちろんご自身のペースでご参加いただいて問題ありません。
参加頻度が高いほど早く多くのテーマを網羅できますが、「ディプロマに関する補足事項」に記載のとおり、受講回数制限はございませんので、毎回参加できなくても大丈夫です。
ご都合に合わせて、無理なくご参加ください。
早くディプロマを取得したい方やグループレッスンの日時が合わない方は、プライベートロング(135分)との組み合わせも可能です。なお、その場合、別途プライベートレッスン料がかかります。
服装・靴などの持ち物
指定はございません。
▶こちらの服装・持ち物の注意事項を参考に、初級クラス・中級クラス・インストラクションクラスのいずれでも、ご自身の目的に応じた服装・靴でご参加ください。
キャンセルポリシー
キャンセルポリシーは初級クラス・中級クラスのグループレッスンと同様です。グループレッスン枠で定めたキャンセル料を別途請求いたします。
講師養成講座料金のお支払いは事前に行っていただきますが、グループレッスンの枠数の使用およびスタジオ代金が発生しますので、仮予約や直前のキャンセルを繰り返さないようご協力をお願いします。
資料のご請求
誠に恐れ入りますが、紙のカタログはご用意がありません。本ページで詳細をご確認ください。また、ご不明点があれば、問合せフォームやグループレッスンご受講の際にスクール講師にご質問ください。
