初回の体験レッスン(グループレッスン)たっぷり130分!¥3,500 >> ご予約はこちら

認定講師の活動:法人向けレッスンの概要と準備ポイント

A法人向けレッスン概要&参加メンバーへ共有事項

A法人向けウォーキングレッスンについて、90分のレッスンを複数の認定講師で分担して進行します。全3回のレッスンが決定しました。各回の概要をご案内します。

1回目(2025年10月某日)

実施概要
  • 日程:2025年10月某日 ※詳細は担当講師にメールで共有します
  • 会場の集合時間:13:00~13:20の間(可能な講師は13:00集合)
  • レッスン時間:14:00~16:00(うち90分)
  • 場所:都内A法人敷地内 ※詳細は担当講師にメールで共有します
  • 受講者人数:38名(2025/9/11時点)
レッスン構成と分担
No.メインレッスンリード担当対象LAP
1.歩きの見本提示&事前動画撮影
(認定講師によるデモンストレーション)
仲村&認定講師全員20分
2.マインド講義/
ウォーキング・姿勢で得られる印象変化
仲村全員10分
3.キホン姿勢(正面)ウォーキング基礎(正面)越智
(backup嶋田)
1・215分
4.キホン姿勢(横)ウォーキング基礎(横)石原
(backup越智)
3・415分
5.立ち姿 / 誰でもモデル並みに全身ほっそり!
&美脚にみえる立ちポーズのキホン
嶋田
(backup仲村)
勝者
Team
15分
6.※元の5と6を入れ替え
リズムウォーキング
(音楽にあわせてテンポよく歩く)
仲村全員調整
7.笑顔 / 表情で好感度アップ!
モデルのスマイルラインに学ぶ若見え顔
仲村

※当日の進行状況により「5」または「6」で終了する可能性があります。

2回目

準備中

3回目

準備中

会場環境

1回目(10月某日)・3回目(12月某日)

  • 会場サイズ:横約17.5m × 奥行約8m(比較:原宿アガサスタジオは9m×6m)
  • 鏡:移動可能な姿見2台あり( 2枚とも縦160㎝×横90㎝程度 )
  • マイク:ピンマイク使用可( 講師人数分あり )
  • 音響:BGM再生可(CD・スマホ等)
  • プロジェクター:使用可

2回目(11月某日)

確認中

今後のチャンス

11〜12月にも、追加でA法人向けレッスンを2回予定しています(各回の受講生は9名)。今回は参加できなくても、次回のチャンスをぜひ検討ください。

共通事項

講師への謝礼

  • リード担当講師:謝礼あり
    1人あたり上限10,000円(税込)、担当人数やメインパートの担当ボリュームに応じて按分
  • アシスタント講師:謝礼なし

※認定講師・アシスタント講師ともにプロフィールや実績に記載可能

各講師の担当業務

  • モデレーター:仲村
  • リード担当講師:メインレッスンの進行リード、デモンストレーション、挨拶、誘導補助、映像撮影、個別チェック、機材準備
  • アシスタント講師:挨拶、誘導補助、映像撮影、個別チェック、機材準備

講師の当日の準備

  • 当日の集合:1時間前から会場入りできるため、実施40分前(可能な場合は60分前)に、A法人へ集合。機材・役割分担・見本ウォーキングの導線確認を行う。
  • 服装:自由(受講生に脚の動きが見えるような服装。スカート・パンツどちらでも可。迷う場合は、普段の仲村涼の服装を参考にしてトーンをあわせてください。なお、フィットネスウェアやラフ過ぎる洋服は不可。スカートの場合は、膝までの長さを選んでください。)
  • 靴:パンプス(ない場合はフラットシューズでも可)
  • 手元資料:プロジェクターでポイントとなる映像は投影する予定ですが、当日の機材トラブルに備えて担当部分の手元資料もご用意ください。
    当スクールの方針では、手元資料やメモを見て講義していただいて構いません。丸暗記は必要ございませんので、お客さまに論理的な構成で内容を伝えられるように心がけてください。

講師としてのレベルアップのために

講師としてパートを担当するには、アウトプットの練習が欠かせません。
自分の動きや説明を「見て」「聞いて」「改善する」サイクルを繰り返すことで、現場での対応力が高まります。

実践の場は、スキルの習得だけでなく、講師としての経験・実績にもつながります。仲間と一緒に、現場対応力を磨いていきましょう。

ご不明な点や不安なことがあればお気軽にお問合せください。

講師デビューに向けての学び

講師として自信を持ってパートを担当するためには、全クラスへの参加が非常に有効です。
それぞれのクラスには異なる目的と学びがあり、組み合わせることでスキルの幅と深さが大きく広がります。

  1. 初級クラス
    • キホン姿勢ウォーキング基礎」を徹底的に習得。どのレッスンでも応用できるため、このレクチャー内容は必ずマスターすることをおすすめします。
  2. 中級クラス
    • 今回のA法人向けレッスンにもある立ち姿」「笑顔・目線などの美所作を学び、引き出しを増やします。
    • 追加でA法人向けレッスンを2回予定していますが、ハーフターンも実施する予定のため、早めに身に付けるとよいでしょう。
    • 初級で学んだ動きをさらに洗練させ、動きの質を高めます
  3. インストラクションクラス
    • 「アウトプット演習」が中心なので、講師デビューを目指す方には必須のクラスです。
    • 私(仲村)が教える力(スキルチェック)と取り組み姿勢を確認します。
    • 他の受講生の演習を観察し、指導法や表現力を学ぶ機会にもなります。

法人向けレッスンに参画するための心構え “ 事前準備 ”

法人向けレッスンは、スクールを代表して登壇する大切なお仕事の場です。
そのため、事前にお送りする資料や内容は、ぜひしっかり確認してから参加してくださいね。
インストラクションクラスや当日には説明の時間を設けませんので、事前準備ができていることが参加の前提となります。

もし資料を読まずに参加されると、法人向けレッスンにふさわしい姿勢が整っていないと見なさざるを得ません。そうした場合は、残念ながら今後の法人案件やスクール講師としての参画はお願いできなくなってしまいます。

一方で、内容を確認した上での「ここがわからない」「どう進めたらいいか不安」といった質問や相談は大歓迎です!
また、実践の場では「初めてのレクチャーでうまくいかない」「緊張して流れを飛ばしてしまう」といったこともあると思います。それは全然大丈夫。私も当日フォローしますので、安心してください。
大切なのは、納得いくまで練習を重ね、事前にキャッチした情報を自分のものにしておくこと。
私は当日の“できばえ”だけでなく、その準備や取り組みのプロセスをしっかり見ています。
失敗を恐れる必要はありません。準備と姿勢さえあれば、失敗も大きな学びになり、次の一歩につながります。

動画撮影と文字起こしは “ 必須の習慣 ”

  1. 動画・音声を記録する
    撮影・録音は自由です。仲村や他の講師の説明・動きを繰り返し確認しましょう。
  2. 文字起こしをする
    「Notta(ノッタ)」(後述)などの自動文字起こしツールを使えば、1時間の動画も、わずか5分で自動文字起こしできます。無料版は3分のみですが文字起こしできます。
  3. 自分専用のレッスン台本を作る
    箇条書きのメモだけでは、うまくしゃべれない方が多いです。語り口調のスクリプトを反復練習して自然に言葉が出てくるように反復練習しましょう。

講師としての説明力や構成力を高めるには、レッスンの動画録画や音声メモ、そして文字起こしが欠かせません。私が講師を目指していたときは、習った先生の音声をすべて文字起こしし、流れを整理して語り口調のスクリプトとして蓄積していました。
最初から箇条書き程度のメモだけでは、いざ話そうとしたときに言葉が出てきません。自分専用のスクリプトを作ることで、説明の順序・言葉の選び方・間の取り方などを身につけられます。

Notta(ノッタ):1時間の動画を5分で文字起こし!無料文字起こしツール

▶notta(ノッタ)https://www.notta.ai

スマホやPCから音声や動画をアップロードするだけで、話した内容がテキスト化されます。

例)初級クラスで録音した仲村の解説を文字化 → 不要な箇所や流れをHPに記載の項目に沿って整理 → 声に出して練習
この方法を続けている講師は、説明の流れがスムーズになり、現場でも自信を持って話せるようになります。