初回の体験レッスン(グループレッスン)たっぷり130分!¥3,500 >> ご予約はこちら

どんな靴を選んでる?パンプス・シューズブランド

PASCCIのメッシュアミの薄い水色ローファー

ワイズD・エジプトタイプが選ぶ私の普段履きの靴たち

足のサイズや型は人それぞれ。誰でも合う万能な靴!というのは残念ながらないのですが、私が普段履きで選んでいる靴を参考までにご紹介します。私は足幅D、親指が一番長い「エジプトタイプ」、足の甲は低く薄めです。そんな私が選んでいるシューズはこちら。

外履き用にYoshitoのローヒールパンプス

シューズブランド「ヨシト」のパンプス。柔らかなイタリアンレザーの足入れと、少し細めのD〜E足幅。適度に足に沿い、コンクリートの硬さから足裏を守るラバーソール。
足型が合うので最近は気に入って外履き用に履いています。
つま先デザインは、ポインテッドが多めなのだけちょっと残念ですが、足入れに負けてつい買ってしまいます。もうちょっとラウンドトゥのデザインを多めにして欲しい〜!

イタリアの老舗ブランド・PASCCI

PASCCIのメッシュアミの薄い水色ローファー

こんにちは!秋も深まってきましたが、今日は私が夏に購入したPASCCIのメッシュアミの薄い水色ローファーについて書きたいと思います。

このローファー、実はピンクやイエローといったビビッドなカラー展開もあったそうですが、私が購入したときにはすでに売り切れていました。こうした目に鮮やかなカラーを展開するシューズブランドは少ないため、特に人気だったのかもしれません。

PASCCIのメッシュアミの薄い水色ローファー

私が選んだのは「白縹(しろはなだ)」と呼ばれる、縹色系統の中でもっとも淡い青みを含んだ白に近い色。この色は古くから日本で愛されているもので、まるで空や水を感じさせるような、清涼感のある色合いが魅力です。

PASCCIは、イタリアのトスカーナ地方フチエッキオで半世紀前に創業した老舗ブランドで、上質なイタリアンレザーを使った靴作りに定評があります。ディテールの繊細さと履き心地の良さは、職人たちのこだわりを感じさせ、履くたびにその魅力を実感します。

PASCCIのメッシュアミの薄い水色ローファー

今は秋になり、残念ながらこのローファーを履く機会は減りましたが、見るたびにその涼やかな「白縹」の色合いが目に入り、心が爽やかになるような気持ちにさせてくれます。PASCCIの靴が持つ、季節を超えて愛されるデザインと色合いの魅力は、これからも私のワードローブに彩りを添えてくれる存在です。

足幅が狭い人のための幅狭パンプスの3ブランド・足幅A~AAAサイズ以下のオーダーハイヒール

足幅(ワイズ)がトリプルA以下というほど足幅の細い受講生のNさん。いつも靴選びに苦労しているそう。Nさんに幅狭の靴をオーダーできるブランドを教えていただきました。

靴をひっくり返してみると、ソールに「E」や「EE」などの記載があります。これが「足幅(ワイズ)」といわれるものです。足幅は、A~Fまで、アルファベットが大きくなるほど足幅が広くなります。ヨーロッパの人たちは足幅が狭いので、ヨーロッパブランドの靴は狭いものが多いです。

これに対して、日本のデパートで取り扱っている靴の多くはE、EE、EEEと、比較的広いものが多いのです。だから、NさんはAAA(トリプルA)ですから驚くほど足幅が狭いんですね!「幅広甲高」といわれることが多い日本人の足ですが、近年では日本人の足幅も狭い人が増えているようです。

幅狭甲低さん向け細幅靴オンラインブランドChochotte(ショショット)

幅狭甲低さん向け細幅靴のオンラインショップ。
残念ながらChochotteの実店舗はありませんが、サンプルを常設いただいているサロンが幾つかあります。東京都世田谷区代沢のChochotteサロンなど。
7cmヒールのシンプルな幅狭プレーンパンプスなども取り扱っていて、大人のしっとりとしたオシャレを楽しめそう。
グレーやベージュのパンプスは足なじみがよく脚長に見える上、どんな服にも合う中間色ですね。

▼Chochotte(ショショット)
http://shoe-chochotte.net/

東京・日本橋にある女性専用・完全予約制のパンプスクリニックサロン「&steady(アンド・ステディ)」

木型の種類は100以上。21.5~26.0cmの10サイズ、AAAAA~EEの9ワイズ展開、さらに、踵の小さいタイプ、外反母趾用と揃えています。
浅草の本社ファクトリーには、選りすぐりの腕のよい職人が在籍しています。
オーダーいただいた靴は、靴職人1人が1足を作り上げる高級靴の製法を取り入れています。機械釣りやライン生産とは、一線を画します。(サイトより抜粋)


アンド・ステディは、浅草に本社を持つ靴メーカーが運営する靴のトータルサービスサロン。直営店は、東京人形町、大阪梅田、福岡天神の3店舗。

▼&steady(アンド・ステディ)
東京都中央区日本橋人形町2-33-10 グリーンテラス1階A
https://andsteady.com/aboutus

実店舗からオンラインショップまで、シンデレラタイプのに対応した幅狭パンプスの数々。の方は実店舗で試してみるのがよいでしょう!サイトをよく読んでいるとオーナーさんの靴に対する気持ちも伝わってきて、試してみたくなりますね。
オーダーシューズのため価格は3万円以上するものが多いですが、「体の土台を整える」ためにもよい靴を履いて体をいたわってあげましょう。